| 家を建てるということ |

家を建てようと思ったとき、あなたが大切にしたいことは何ですか。

性能、間取り、デザイン、安全性、コスト、利便性、素材、構造、等々…昔と違い、たくさんの選択肢が選べるようになりました。
そこで生活する家族のあり方や生活様式も、時代とともに様々に変化し、家に求める役割も多岐にわたるようになりました。

家族・生活ごとにそれぞれの理想や思いがありますが
ただ一つ、これから家を建てようという人に共通しているのは「安心できる居場所をつくる」ということ。
どんなに理想的な外見・最先端の機能を備えていても、家族みんなが健康で、安心して、自分らしく過ごせる家でなければ「我が家」とは呼べません。

里の家は、家とそこに住む人が、健康で快適に過ごせることを大前提に
古来より培われてきた伝統技術で家を建て、自然と調和し、末永く暮らせる家づくりをしています。
「どこよりも我が家が落ち着く」と思っていただけるような、数々の工夫・こだわりをご紹介します。

| 健康へのこだわり |

合板不使用
里の家の最大の特徴は「合板を使わない」こと。合板とは、丸太をかつらむきにした薄い板を接着剤で張り付けたものです。プレカットの金具止めの住宅では、強度を持たせるために外部全体に貼られます。また、床の下地、屋根の下地にはほとんど合板が使われています。安価で施工が容易、そして既製品の床ではこの材料がないと強度不足で施工ができません。
家づくりにおいて重要な役割を担う合板ですが、無垢の素材と違い接着剤が使用されているため、これがシックハウス症候群の原因となることも。また、昔に比べて質は良くなっているとはいえ、接着剤でつないでいる状態…強度や耐久性の劣化は避けられません。
新居に引っ越してみたら体調が…住んで十数年で劣化してリフォーム…なんてことにしたくないから、里の家では合板を使わず、見えなくなる部分まで無垢材で仕上げます。

アレルゲンを減らす

アトピーやぜんそく等、多くのアレルギー疾患の原因となるダニやカビ、ハウスダストを減らすために、注文住宅だからこそできることをご提案いたします。

無垢の床は、アレルゲンの温床となりやすいカーペットを敷かずともさらりと快適に使っていただけます。ほかにも、家具を造作することで、家具と床・壁・天井との隙間をなくしてアレルゲンが溜まる場所を減らしたり、家具を浮かせる・ロボット掃除機が家中回れるよう段差をなくす・換気効率のいい窓配置にする等、毎日の清掃が楽になるちょっとした工夫を取り入れることができます。

また、適切な湿度は菌やウイルスの活発化を抑制し、ダニやカビの発生を抑えます。家具や内装に木材を使用すれば、木の調湿効果により快適な湿度を保つことができます。

| 素材へのこだわり |

素材へのこだわり

木材には県産材を使用
里の家では県産の木材のみを使用。日本の気候で育っているから、外国産に比べて木が狂いにくく、防腐剤や防虫剤不使用で安心安全。
輸送費などの面でコストダウンにも。県産材を使うことで地元林業を支え、植林→育成→伐採→利用の森林サイクルに貢献できます。

専用の機械を使用し、じっくり乾燥させた高品質な木材はプレカット製品よりも丈夫で、長年住まえる耐久性の高い家を実現します。

自然素材を活用
漆喰や珪藻土のぬりかべ、ベンガラの塗料等、余計なものを含まない安全な素材を使用。四季のある日本にあわせた、感性を刺激する自然素材の家。性能や安全性はもちろんのこと、日々の生活の中でぬくもりや、やさしさ、落ち着きを感じる素材にこだわりました。
見て触って、音や香りを感じて、心豊かな暮らしに貢献します。

| 無垢材の力 |

無垢材の力

調湿効果
木材は天然の除湿器・加湿器。湿度が増えてくると湿気を吸い、乾燥すると水分を吐き出し、室内の湿度を一定に保ってくれる効果があります。無垢材を使用した室内は結露の少ない快適な空間に。また、カビやダニ、ウイルスが発生しにくい環境をつくりだすことで家族の健康に寄与します。

防ダニ・防カビ・殺菌作用
木の調湿効果で、多湿による細菌やカビ、ダニの発生を抑えるほか、木の香りにはダニの行動を抑制する効果があり、ダニの死骸やフンが減少することで、アレルギー改善にも期待ができます。さらに、里の家では接着剤(化学物質)を使った合板を一切使用していないため、化学物質過敏症やシックハウス症候群のリスクも減少します。

衝撃吸収効果
木材の細胞はパイプ状になっており、柔軟に変形してクッションのような役割をします。踏み心地柔らかな無垢のフローリングは、物が割れにくいだけでなく、転倒時のけが防止や足の疲労軽減にも役立ちます。
室内飼いのご家族(動物)がいる方にもおすすめです。衝撃吸収で足腰に優しく滑りにくい。天然素材なので、万が一口に含んでしまっても安心です。

目に優しく、音まろやか
木材には紫外線をよく吸収し、紫外線の反射を減少、目に与える刺激を減らしてくれます。
また、目に入る木肌の割合によって、リラックス効果やストレス減少効果も立証されています。
楽器やコンサートホール等、音を重視するものには無垢材が多く使用されていますが、これは、音をバランスよく吸収して和らげ、人が聞きやすいと感じる範囲に調整してくれる木の特性を利用したもの。一般住宅でも内装に無垢材を使用すれば、音がまろやかで聞きやすい空間に。

香りに癒される
木の香り成分フィトンチッドは、ストレスホルモンを減少させ、心身にリラックス効果をもたらしてくれます。また、杉の香り成分セロドールは自律神経に作用し、副交感神経を活発化させることで、不眠症の改善や睡眠の質向上効果も期待されます。
玄関扉を開けると広がる天然木の香りに、家族だけでなく来客の方々にも驚かれることでしょう。

| くらしへのこだわり |

現在9割の住宅業界はプレカット工法による金物に頼る作りになってしまいましたが、「里の家」では、ふじはた建築Art様のご協力を得て、昔ながらの伝統工法による栓取り+現代の金物を取り入れ、より安心できる構造体を作っています。

プレカット工法と伝統工法の違いについてご説明します。

プレカットは機械で木材をカットするため、均一な品質のものを大量生産できます。建てる職人の技量に左右されず、工期も短く、生産性向上、金額も安くできます。お客様は早く家が建ち、つくる側は大量生産で手間もかからずコストダウン、職人の技術も必要なしでいいこと尽くしに見えます。

ならばなぜ里の家はプレカットで家を建てないのか。そこにはいくつかの疑問が残るからです。

乾燥について
木は生きているため、収縮して大きさや長さが変わったり、反りが発生します。これをなるべく抑えるために、乾燥させて含水率を20%以下にします。天日干しで数年の時間をかけゆっくりと乾燥させ、乾燥機で含水率の調整をするのが理想ですが、現代の9割の会社がプレカット会社に発注を行う中、丁寧な乾燥で生産が追いつくのでしょうか。
プレカット材の多くは、窯に入れて高温で急速に乾燥させます。理想的な自然乾燥と違い、
木の内部の養分(油)が蒸発してしまうため、本来の耐久性や呼吸が失われてしまうのです。

金物について
プレカットで生産された構造体は金物で構造を固めています。耐震力を高め、地震と対決する建物です。しかし、金物は木よりも早く劣化します。ボルトにつながれた材は呼吸し、収縮を繰り返すので、自然とゆるみが発生します。
地震が発生した際には、どれだけ金物で固めても必ず揺れが発生します。揺れにより曲がった金物は元には戻りません。
里の家では、現代の建築基準法で必要な金物以外はなるべく木組みで行います。
金物だけに頼る家ではなく、木と木が支えあい、地震の力に柔軟に対応し、長く住み続けられる家をつくります。

| 完成までの流れ |

完成までの流れ

完成までの流れ

1.土地探し 土地がある場合もない場合もぜひご相談ください。自社所有土地のご案内だけでなく、他社様所有売土地や相続等、どんなシチュエーションにも、弊社の宅地建物取引士が対応させていただきます。また、この段階で希望の家が建てられるか、敷地調査や地盤調査も行います。
2.ご提案 大手メーカー様のように決まったプランはありません。ご納得いただけるまでお打ち合わせ可能です。お施主様のご希望を伺い、総合的にご案内いたします。
一番悩む点が多いステップですが、最後まで営業担当者+有資格者でサポートいたします。
3.住宅ローン事前審査 概算見積もりを提出し、どのくらいの借り入れが可能なのか概算額を算出します。金融機関や申込内容によって、提出書類や必要期間が異なります。金融機関でお悩みの方は、各社担当の方をご紹介することも可能ですのでご相談ください。
4.契約 見積もりや設計図書等、再度ご説明します。確認いただき、ご納得の上でご契約。契約して終わりではなく、今後の流れ・段取りをご説明致します。
5.住宅ローン本審査 事前審査後、各種申し込みや必要書類を揃えて本審査→審査結果→本契約となります。
融資の開始は、本審査から約3~7日が一般的。不動産会社や工事請負業者への支払い完了後引き渡しとなります。
6.着工・竣工検査 工事をスタートします。地鎮祭や上棟式、近隣への挨拶等…お施主様のスタイルに合わせてサポート致します。工事中の不安やお悩みがございましたら、いつでもご相談ください。
瑕疵担保保険に加入しますので、工事中の検査はもちろん、完成後のお施主様による点検・引き渡しまで、万全の状態を整えます。
7.完成・引き渡し 完成後、竣工検査を行いお引渡し。代金支払いや名義変更、各種保証書や説明書をお渡しします。また、実物を見ながら使用方法・メンテナンス方法をお伝えします。住み始めた後も、お困り事やトラブルの際にはご連絡ください。快適に、末永く住んでいただけるようお手伝い致します。